介護事業所が人を集めるためには?

2022年現在、
有効求人倍率は
全体では1.2倍、
介護サービスのは3.68倍となっているそうで、
非常に採用が厳しいという問題があります。

求人が多いということで
探している人にとっては
選びたい放題な状況で良いですが

事業所としては頭の痛い問題ですよね。

今回は
人材、採用に悩める事業所さんの
少しでもお力になれる
そんな内容をお話しさせていただきます。

ぜひ最後までご覧ください^^

介護事業所の現状

なぜ人が集まらない?

実は介護職員の数は増加傾向にあります。
ですが、現場は慢性的な人材不足が続いていますよね。


その理由としては、
サービスを必要とする高齢者の伸び率が非常に高く
供給側(サービスの受け皿や担い手)が
追いついていないということです。

介護職員が増加傾向にあっても
現場は人が足りていないのですから
増やさないわけにはいきませんよね。

でも、
なかなか集まらない。

これはなぜなのでしょうか?

  • 給与が他職種と比べて低い
  • 大変な仕事

上記二つのイメージが強く
人が集まらないのです。

実際に
介護保険制度で売上の上限が決まっていて
職員の給与はなかな挙げることができない現状にあります。

国も把握していて、加算をプラスするなど、
徐々に待遇改善の動きはあります。

しかし
他業種と比較すると、
まだまだ給与・待遇面では低いと言えるのではないでしょうか。

また
介護職は底辺の仕事」といった話題が
SNS上で賑わっていました。

こう言ったネガティブな側面ばかり強調されることが多いですよね。

本当は
やりがい」「社会貢献」など
ポジティブな要素が沢山あるのに
なかなか話題に挙がりません。
 
これには、
介護業界の発信が弱いという課題もあります。
介護や福祉の事業に携わる人は、
皆さん謙虚です。
「あまりアピールしてもな・・」
という謙虚な気持ちが強い。
つまりPRが得意ではないのです。

少し話が逸れてしまいましたね

  • 給与が他職種と比べて低い
  • 大変な仕事

この2つのイメージが強く
なかなか人が集まらないのが現状です。

人を集めるためにできること

ここからが本題です。

人が集まらない状況がわかっても
ただ待っているだけでは何も変わりませんよね。

ここではできることを一緒に見ていきましょう。

私がホームページ制作をしているため
それによった内容になっているのはご了承ください^^;

イメージをアップさせる

先ほど
介護職はイメージが良くないので人が集まらない。
というお話をさせていただきました。

それなら
イメージが良くなれば
人が集まるのは道理ですよね。

困った顔の女性

一つの事業所で頑張っても根付いたイメージは変わらないよ

こう言った声が聞こえてきそうですね。

確かに
一つの事業所が頑張って
イメージをよくしようと働きかけても
簡単には変わらないと思います。

でもですよ。

他の事業所でも
やっていないのであれば

あなたの事業所が
イメージをよくしようと働きかければ

それは差別化となり

求職者に見つけてもらえるチャンスなのではないでしょうか?

言い方をかえてみると

介護をしたい
と思う人を増やすのは
すぐには難しいですが

介護をしたいと思っている
地域の人には
より強くアピールすることができるんです。

だって他の事業所がやっていないのですから。

先ほども言いましたが
介護事業所の方々は謙虚で
アピールをしないです。

その中で発信していけば
それだけで目立ち
見つけてもらうことができるのです

イメージアップの方法

ただ目立つだけではだめでして、

その事業所の様子がわかるようにアピールしましょう。

具体的には
□理念
□待遇面
□ケアの質
□ご利用者の様子や言葉
□働く職員の紹介
などなど

上記のことを
SNSやホームページ、ブログに掲載し

定期的にアピールしましょう。

SNSの活用方法は
こちらの記事も参考になりますよ♪
↓↓

介護事業所は
プライバシーや
安全面の観点から
どうしても閉鎖的になりやすい特性があります。

人ってどうしても
閉鎖的なところは
怖いものですし
近寄り難いと感じてしまいます。

そう思われているのなら
こちらから歩み寄り

「怖くないですよ」と
言ってあげるだけでも
印象はかわってきます。

これはあなたが行われている
ケアにも
通じる部分があるのではないでしょうか?^^


最近は90%近くの求職者が
ネットで情報を探すそうです。

SNSやホームページで
発信するのは
求職者へ効果的にアピールすることができますよ。

まとめ

介護業界の人手不足の原因と
その中でもできる改善点をお話しさせていただきました。

コロナもまだまだ
先行きが見えない中で

介護業界はとても苦しい状況にいます。

なかなか明るいニュースがない中でも
自分達ができることは
まだまだ沢山あるんだと

そんな風に思っていただけたら幸いです^^

一緒に頑張っていきましょう!

Kaigo Partnerでは
ホームページや
SNSの運用に関してのご相談も承っております。

相談は全て無料です。

  • ホームページのセキュリティは大丈夫か?
  • 応募が来ないが、何に問題があるかわからない
  • デザインが適したものかわからない

などなど
どんな些細なことでも大丈夫です!

お気軽にご連絡ください^^

ご連絡方法は下記の公式LINEにて承っております。
お気軽にご利用ください。
↓↓↓↓↓↓

友だち追加

最後までご覧いただき
ありがとうございました。


この記事を書いた人